How DeCartography Can Make Gitcoin More Pluralistic
public.icon
How DeCartography Can Make Gitcoin More Pluralistic - 🧙 🧙‍♀️ Ideas and Open Discussion - Gitcoin Governance
https://gyazo.com/6e669d2b92101bed8d7a2098c16a55bd
2023/1/15更新: owocki.iconがそれ「make gitcoin more pluralistic」なんじゃね?と言われたのでタイトルを更新
タイトルの元にもなった、Leon Erichsenの「How Soulbound Tokens Can Make Gitcoin Grants More Pluralistic」に感謝する。
また、この文章を書くきっかけになったPlurality Conferenceに誘ってくれたGlen Weylのほかカンファレンスの参加者に多大に感謝する。
熟議をデジタル民主主義でスケーリングさせる「Pol.is」や、そのトークの中で言及したTwitterの「Community Notes」、その他の歴史を含めて、"Plurality"という概念は「統治技術(gouvernementalité)」の1つだなと感じた。
https://en.wikipedia.org/wiki/Governmentality
統治技術はミシェル・フーコーが提唱した概念であり、art of governmentやgovernmental rationality(政府の合理性)と理解されている。
── reasoned way of governing best and, at the same time, reflection on the best possible way of governing(最高の統治を行うための理にかなった方法であり、同時に、可能な限り最高の統治を行うための反省)
Foucault, M., (2008), The birth of biopolitics. Lectures at the College de France, 1978‐79. Palgrave MacMillan
tkgshn.iconはパレート最適な施策と解釈している
── 'government' also signified problems of self-control, guidance for the family and for children, management of the household, directing the soul, etc.((フーコーにとって)「government」は自己統制の問題、家族や子供に対する指導、 家政、魂にしたがうことなどを意味した )
つまり、「行い方(the conduct of conduct)」の問題である
In his lecture titled Governmentality, Foucault gives us a definition of governmentality:
"1. The ensemble formed by the institutions, procedures, analyses and reflections, the calculations and tactics that allow the exercise of this very specific albeit complex form of power, which has as its target: population, as its principal form of knowledge: political economy, and as its essential technical means: apparatuses of security.
2. The tendency which, over a long period and throughout the West, has steadily led towards the pre-eminence over all other forms (sovereignty, discipline, etc) of this type of power which may be termed government, resulting, on the one hand, in formation of a whole series of specific governmental apparatuses, and, on the other, in the development of a whole complex of savoirs.
3. The process, or rather the result of the process, through which the state of justice of the Middle Ages, transformed into the administrative state during the fifteenth and sixteenth centuries, gradually becomes 'governmentalized'."15
これを現代にも見出すと、情報セキュリティ分野の第一人者のブルース・シュナイアーは2019年あたりから「Public-Interest Technology(公益テクノロジー、公益のためのテクノロジー)」という言葉をよく使うようになりました。
コードこそが答えであり、テクノロジーは政治的に中立であるという「神話」がシリコンバレーを中心に広まっており政治にかかわることへの忌避が強かったが、米国でオバマ政権が始まった頃に「プラットフォームとしての行政」というマニフェストが掲げられたし、その後にティム・オライリーは「Gov 2.0」というカンファレンスを立ち上げたし、ジェニファー・パルカは2009年9月に全米の自治体にITエンジニアを送り込むプログラムなどを実施する非営利組織「Code for America」を設立した。
関連: 日本でも重視されるべき「公益テクノロジー」とそのための人材 – WirelessWire News
RadicalxChangeから「PLURALITY: TECHNOLOGY FOR COLLABORATIVE DIVERSITY AND DEMOCRACY」というタイトルで、Glen Weyl、Audrey Tangらが公開した記事とも同じ文脈だ。
Plurality, as we call it, is technology that recognizes, honors, and empowers cooperation across social and cultural differences
私たちが「Plurality」と呼ぶこのテクノロジーは、社会的・文化的な差異を超えた協力関係を認め、尊重し、そして力を与えるものです。
https://www.radicalxchange.org/media/blog/plurality-technology-for-collaborative-diversity-and-democracy/
自分はそのステートメントの元に開かれたカンファレンスであるPlurality Conferenceに参加しているが、以下のプロジェクトがこのカンファレンスで登壇していた
台湾で採用されている、熟議をスケールさせる議論プラットフォームの「Pol.is」
Ethereum上の分散型裁判所である「kleros」
Ethereumエコシステム内の公共財の初期コスト問題を防ぐために、デジタル公共財(OSS)に対して助成金を分配する、「Gitcoin」が採用しているQuadratic Fundingなど。
そしてtkgshn.iconは、"Pluralityな世界"を実現するためのソーシャルダイバーシティプロトコルである「DeCartography」を作っている。
DeCartographyは、Ethereum上のオンチェーンアクティビティを元にウォレットアドレス間の「多次元的な社会的距離(Social Diversity)」を提供する計算オラクルの1つです。
このオラクルを利用する開発者は、指定されたウォレットアドレスと他のウォレットアドレスやグループ(ウォレットアドレスのリストである)の多次元的な関係値をGraphQLで取得することができます。
ソーシャルグラフを生成する際のデータは、クラウドワーカーによって決定されます。クラウドワーカーはプラットフォーム上で表示されるコモンセンス問題を解くことにより報酬を得られます。
各クラウドワーカーの主観的に評価を集め、「群衆の知恵」を使い、限りなく客観的に近いソーシャルグラフを提供することを目的としています。
関連: DeCartography: アドレスのアクティビティをもとに人間が主観的に評価し、ソーシャルグラフを提供するための共同作業
Bitcoinなどに採用されているコンセンサスアルゴリズムの一つであるProof-of-workは、多数のノードが特定のコストを割いてバリデーターとなることで特定の機能を提供するものだが、これを1Person, 1IDを前提に表象(レポート、投票)された『人々の民主的なコモンセンス』を各バリデーターのノードと見かけ、分散型オラクルを作るとどうなるだろうか。そこから実験は始まっている。
既存のEthereumの分散型オラクルといえば、「Augur」や「Chainlink」のようにバリデーターをトークンに基づいて分散させているが、そのバリデーターの分散というところにMeta-Decentralized, Meta-diversity(tkgshn.iconが作った概念)の指標を組み込むことはできるだろうか?
それがあれば、「メタ多様性」という日本語でtkgshn.iconが言及するChainlink Whale ‘Oldwhite’ Used More Than 150 Wallets to Avoid Staking Limitsみたいなケースはなくなると思う。
例えば最も「社会的距離(Social Distance)」の遠い人たちがバリデーターとして同じ答えをレポートした場合、かなり結託や民主主義的におけるフィルターバブルを避けることができるだろう。
これを、結託(collusion)という脆弱性を本質的に持つQuadratic Fundingに対して適応すると、DeCartography Quadratic Fundingを使って"より幅広いコミュニティから支持されているプロジェクト"を支援する方法(GR15のPhiとStarDeFiの例)の例になる。
Bitcoinのサイドチェーンでピア予測法をベースにオラクルを作る「TruthCoin」という他の分野の先例もある
proof-of-(human) work
そして、自己言及なんだけど、DeCartography自らもそのデータを使うことができる。
具体的には、DeCartographyのコンセンサスアルゴリズム自体も本質的には51%攻撃のリスクがあるんだけど、Social Divercity OralceであるDeCartographyそのもののデータを使って検証者を分散させることができる
from Blog Draft
How DeCartography Can Make Gitcoin More Pluralistic
the experiment as Plural QF
compare with nomal QF vs Plural QF
decrease collusion(?)
how much?
How to Attack and Defend Quadratic Funding | by BlockScience | BlockScience | Medium
How Soulbound Tokens Can Make Gitcoin Grants More Pluralistic - 🧙 🧙‍♀️ Ideas and Open Discussion - Gitcoin Governance
GCP-010 Evolving Gitcoin Grants: The Q.E.D. (Quadratic Experimentation and Development) Program - 📜 Proposals - Gitcoin Governance